「 障害福祉サービス等における横断的事項 」 一覧
-
-
2021/06/29 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
VOL.5, 令和3年6月29日, 障害福祉サービス等における共通的事項, 障害福祉サービス等における横断的事項, 電磁的方法による交付お見込みのとおり。 【出典】厚生労働省 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.5(令和3年6月29日)
-
-
2021/06/29 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
VOL.5, 令和3年6月29日, 障害福祉サービス等における共通的事項, 障害福祉サービス等における横断的事項, 電磁的方法による交付「その他これらに準ずる方法により一定の事項を確実に記録しておくことができる物」としては、DVDやブルー・レイ・ディスク等の光学ディスク等が想定される。 【出典】厚生労働省 令和3年度障害福祉サービス等 …
-
-
2021/06/29 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
VOL.5, 令和3年6月29日, 障害福祉サービス等における共通的事項, 障害福祉サービス等における横断的事項, 電磁的記録「電磁的記録」とは、電子計算機(パソコン、スマートフォン、タブレット等)による情報処理の用に供されるものをいう。 【出典】厚生労働省 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VO …
-
-
電磁的方法による交付の方法は「利用申込者がファイルへの記録を出力することによる文書を作成することができるものでなければならない」とあるが、どのような趣旨か。
2021/06/29 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
VOL.5, 令和3年6月29日, 障害福祉サービス等における共通的事項, 障害福祉サービス等における横断的事項, 電磁的方法による交付利用申込者に交付した電磁的記録については、当該利用申込者が、紙にプリントアウトすることが可能な状態でなければならないという趣旨である。 【出典】厚生労働省 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関す …
-
-
2021/06/29 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
VOL.5, 令和3年6月29日, 障害福祉サービス等における共通的事項, 障害福祉サービス等における横断的事項, 電磁的記録による保存電磁的記録による保存とは、 ①電子情報処理組織(ネットワークとそれに接続された電子計算機、すなわち、ネットワークに接続されている状態のパソコン、スマートフォン、タブレット等をいう。)を使って作成された …
-
-
電磁的方法による同意について、参考資料として「押印についてのQ&A(令和2年6月19日内閣府・法務省・経済産業省)」が挙げられているが、具体的にどのような点で参考になるのか。
2021/06/29 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
VOL.5, 令和3年6月29日, 障害福祉サービス等における共通的事項, 障害福祉サービス等における横断的事項, 電磁的方法による同意文書の成立の真正を証明する手段等について記載されているので、参考にされたい。 【参考】法務省 押印についてのQ&A(令和2年6月19日内閣府・法務省・経済産業省) 【出典】厚生労働省 令和3 …
-
-
2021/06/29 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
VOL.5, 令和3年6月29日, 障害福祉サービス等における共通的事項, 障害福祉サービス等における横断的事項, 電磁的方法による交付①の具体例としては、電子メールなどで、相手のパソコン等のフォルダに電磁的記録を送信する方法が、 ②の具体例としては、事業者等が自分のホームページに電磁的記録を掲載し、 それを利用申込者又はその家族がダ …
-
-
看護職員が認定特定行為業務従事者に喀痰吸引等に係る指導を行う場合、当該看護職員が同一時間帯に看護の提供を行うことは想定されるか。
2021/05/07 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
VOL.4, 令和3年5月7日, 医療連携体制加算, 障害福祉サービス等における共通的事項, 障害福祉サービス等における横断的事項1人の看護職員が、同一時間帯に認定特定行為業務従事者への喀痰吸引等に係る指導と看護の提供を行うことは想定されない。 なお、当該看護職員が、利用者に対し看護の提供も行う場合は、認定特定行為業務従事者への …
-
-
「都道府県知事又は市町村が認める研修」を修了した旨の確認について具体的にどのような書類により確認することが考えられるか。
2021/04/16 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
ピアサポート体制加算, ピアサポート実施加算, 令和3年4月16日, 経過措置, 障害福祉サービス等における横断的事項研修を修了した旨の確認については、原則として修了証書により確認することとしているが、当該書類がない場合においては、研修の受講者名簿や研修を実施した団体が発行する受講証明書等により確認することが考えられ …
-
-
虐待防止の研修、労働環境・条件を確認・改善するための実施計画とはどのようなものか。
2021/04/08 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
令和3年4月8日, 虐待防止, 障害福祉サービス等における横断的事項例えば、「障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応の手引き」に掲載している「労働環境・条件メンタルヘルスチェックリスト」を活用した労働環境 等の計画的確認などが考えられる。 【参考】厚生労働省 …
-
-
身体拘束等の適正化のための研修及び虐待防止のための研修の関係如何。
2021/04/08 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
令和3年4月8日, 虐待防止, 障害福祉サービス等における横断的事項虐待防止のための研修については、「虐待防止の基礎的内容等適切な知識を普及・啓発する」こととされているため、身体拘束等の適正化の内容に限定しないことが求められる。 例えば、厚生労働省の作成した「障害者虐 …
-
-
虐待防止の取組について、小規模な事業所にも過剰な負担とならないようにするには、どのような取組が考えられるか。
2021/04/08 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
令和3年4月8日, 虐待防止, 障害福祉サービス等における横断的事項虐待防止の取組は、①虐待防止委員会を設置し、結果を従業者に周知すること、②従業者に虐待防止のための研修を実施すること、③虐待防止の責任者を置くこ ととなっている。 このうち、虐待防止委員会については、 …
-
-
2021/03/31 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
令和3年3月31日, 医療連携体制加算, 障害福祉サービス等における横断的事項以下の数式に当てはめて日単位で按分して単位数を算出した上で、当該単位数を合算して月単位で請求する。 【例】 4月中に、たんの吸引等が必要な利用者が3人いる事業所に、4月1日は看護職員2人が、4月20日 …
-
-
2021/03/31 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
人員配置基準等における両立支援, 令和3年3月31日, 障害福祉サービス等における横断的事項障害福祉の現場において、仕事と育児や介護との両立が可能となる環境整備を進め、職員の離職防止・定着促進を図る観点から、以下の取扱いを認める。 <常勤の計算> 育児・介護休業法による育児の短時 …
-
-
2021/03/31 -令和3年度障害福祉サービス等報酬改定
令和3年3月31日, 地域生活支援拠点等・加算の対象者, 障害福祉サービス等における横断的事項算定することが可能である。 【出典】厚生労働省 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.1 (令和3年3月31日)