障害者自立支援給付支払等システム

平成30年度より同行援護サービスにおいて、基本報酬や加算・減算、受給者の支給決定、ヘルパー資格が以下のとおり追加されているが、受給者の支給決定やヘルパー資格と報酬の組み合わせはどのようになるのか。

【基本報酬】
・身体介護を伴う場合
・身体介護を伴わない場合
・平成30年4月以降に支給決定を受けた者に提供した場合

【加算】
・盲ろう者に対して盲ろう者向け通訳・介助員が支援を行う場合

【ヘルパー資格に伴う減算】
・基礎研修課程修了者等により行われる場合
・盲ろう者向け通訳・介助員により行われる場合

【支給決定】
・151000:同行援護(身体介護伴う)決定
・152000:同行援護(身体介護伴わない)決定
・153000:同行援護基本決定
・154000:同行援護基本決定(盲ろう者)

【ヘルパー資格】
・11:初任者等
・12:基礎等
・15:初任者等(通訳)
・16:基礎等(通訳)
・17:通訳

投稿日:2018年5月28日 更新日:

【2018年(平成30年)5月28日】

受給者の支給決定とヘルパー資格による、報酬の組み合わせは以下のとおりである。

①基本報酬:身体介護を伴う場合
②基本報酬:身体介護を伴わない場合
③基本報酬:平成30年4月以降に支給決定を受けた者に提供した場合
④減算:基礎研修課程修了者等により行われる場合
⑤減算:盲ろう者向け通訳・介助員により行われる場合
⑥加算:盲ろう者に対して盲ろう者向け通訳・介助員が支援を行う場合

【支給決定】
・151000:同行援護(身体介護伴う)決定
11:初任者等 ⇒① 12:基礎等 ⇒①,④
15:初任者等(通訳) ⇒① 16:基礎等(通訳) ⇒①,④又は⑤
17:通訳 ⇒①,⑤

・152000:同行援護(身体介護伴わない)決定
11:初任者等 ⇒② 12:基礎等 ⇒②,④
15:初任者等(通訳) ⇒② 16:基礎等(通訳) ⇒②,④又は⑤
17:通訳 ⇒②,⑤

・153000:同行援護基本決定
11:初任者等 ⇒③ 12:基礎等 ⇒③,④
15:初任者等(通訳) ⇒③ 16:基礎等(通訳) ⇒③,④又は⑤
17:通訳 ⇒③,⑤

・154000:同行援護基本決定(盲ろう者)
11:初任者等 ⇒③ 12:基礎等 ⇒③,④
15:初任者等(通訳) ⇒③,⑥
16:基礎等(通訳) ⇒③,④又は⑤,⑥
17:通訳 ⇒③,⑤,⑥


【出典】厚生労働省HP
障害者自立支援給付支払等システムに係るQ&Aの送付について

-障害者自立支援給付支払等システム

関連記事

no image

共生型サービスの創設について、インタフェース仕様書(都道府県編)の事業所異動連絡票情報(サービス情報)等において、「サービス管理責任者配置の有無」の項目があるが、「サービス管理責任者配置等加算」を指す認識でよいか。

【2018年(平成30年)5月28日】 お見込みのとおり。 【参考】厚生労働省HP インタフェース仕様書(都道府県編)平成30年4月施行分 8ページ 【出典】厚生労働省HP 障害者自立支援給付支払等シ …

no image

共生型サービスの創設について、平成30年4月以降、共生型障害福祉サービス等の事業所としての指定を受け、利用者にサービスを提供した後、給付費等の請求を行う場合、請求方法や使用する請求様式は指定障害福祉サービス等の事業所が行う場合と異なるのか。

【2018年(平成30年)5月28日】 指定障害福祉サービス等の事業所と同様である。 【出典】厚生労働省HP 障害者自立支援給付支払等システムに係るQ&Aの送付について

no image

共生型サービスの創設について、現在、既行の基準該当障害福祉サービス等の事業所が、平成30年4月以降、共生型障害福祉サービス等の事業所へ移行する場合、事業所番号はどのように付番すればよいか。

【2018年(平成30年)5月28日】 この場合、共生型障害福祉サービス等の事業所の指定に係る事業所番号は、既行の基準該当障害福祉サービス等を提供している事業所とは、別の事業所番号を設定することになる …

no image

審査支払事務の見直しについて、インタフェース仕様書(サービス事業所編)の10ページにおいて、「J421 利用者負担上限額管理結果票情報(複数児童)」が追加されているが、平成30年4月1日以降に上限額管理情報を送信する際は、当該インタフェースにて作成するのか。

【2018年(平成30年)5月28日】 平成30年4月のインタフェース仕様書にて、「J421 利用者負担上限額管理結果票情報(複数児童)」を追加しているが、用途としては、「同一世帯における複数児童の上 …

no image

平成30年5月審査より、国保連合会にて一次審査が実施されることになり、その中で「同一日・同一利用時間帯の重複サービス利用チェック」が行われることになったと思うが、居宅介護サービスにおいて、「イ 居宅における身体介護が中心である場合」と「ハ 家事援助が中心である場合」を同一時間帯に重複して請求していた場合、国保連合会の一次審査でチェックされないのか。

【2018年(平成30年)5月28日】 「イ 居宅における身体介護が中心である場合」と「ハ 家事援助が中心である場合」の組み合わせについては、重複して請求することはできないとして従来より整理していたと …

みんぐる

スマビー

PAGE TOP