障害者自立支援対策臨時特例交付金

更生相談所の機能強化について、具体的にどういったことを想定しているか。

投稿日:2009年3月27日 更新日:

【2009年(平成21年)3月27日】

  1. 補装具の処方とチェック機能の充実
    チームによるチェック機能体制の構築を図る。
  2. 補装具の作製に関わる医療従事者のレベルアップ
    補装具支給システムの確認および補装具のパーツ機能等に関する研修を具体化する。
  3. 障害者の総合的な相談およびケアプラン作成機能の充実
    障害者に対する診断・予後予測を含め、総合的な評価に基づくケアプラン(リハビリテーション計画)の作成など。
  4. リハビリテーションセンターあるいは大学病院・基幹病院リハビリテーション科との連携強化(一体的運営)
    上記1~3とも関連して人材の確保と育成を図る。

等が考えられる。


【出典】厚生労働省HP
障害者自立支援対策臨時特例交付金に関するQ&A

-障害者自立支援対策臨時特例交付金

関連記事

no image

「福祉専門職員等」とは、一般的にどの職員を想定しているのか。

【2009年(平成21年)3月27日】 社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士その他、社会適応訓練等の知識に習熟している者を想定している。 【出典】厚生労働省HP 障害者自立支援対策臨時特例交付金に関 …

no image

「先進地域の見学のための旅費等」は福祉機器相談基盤整備事業の対象となるか。

【2009年(平成21年)3月27日】 本事業の趣旨としては、各都道府県政令市内の補装具意見書作成医療機関や保健所等の資質向上も目的としているため、単に更生相談所職員の旅費に使用することは適当でない。 …

no image

職場見学を同一年度に別の企業にて実施した場合、2回目以降も助成対象となるか。

【2009年(平成21年)3月27日】 お見込みのとおり。 【出典】厚生労働省HP 障害者自立支援対策臨時特例交付金に関するQ&A

no image

都道府県が整備することが想定される主なシステムには、指定事業所管理システムがあるが、このほか、障害児施設給付費の支給決定(受給者台帳)システムに係る開発・改修経費は、障害者自立支援法等改正施行円滑化特別支援事業の対象となるか。

【2009年(平成21年)3月27日】 対象として差し支えない。 【出典】厚生労働省HP 障害者自立支援対策臨時特例交付金に関するQ&A

no image

事務職員を法人本部においている場合は、助成の対象となるか。

【2009年(平成21年)3月27日】 法人本部においている場合は、助成の対象としない。 障害福祉サービス事業所、障害者支援施設、特定旧法指定施設及び障害児施設が助成の対象である。 【出典】厚生労働省 …

みんぐる

スマビー

PAGE TOP